襟をダブルにしてとじるとき・・・

こんにちは、ニットアンドスノウのブログへようこそ。

毎朝少しづつ進めている、ハマナカアランツイードのカーディガンは、パーツをとじる作業に入っています。

さて、うきうきして編んだ襟は2つに折って縫い付けるのですが、1日目は失敗しました。

襟を2つに折って縫い付ける際に、表側の目が襟のどの辺から拾われているのかをあまり気にせずになんとなく縫い付けちゃったからなのです。

と、いうことで段数マーカーをクリップのように使ってポイントを固定して再度やり直します。左右と背中中央あたりを3ポイントほど固定して、襟を縫い付けて行きます。

その時に、縫い付ける目の表側から針を通してみて裏側の縫い付け位置を確かめると大きくずれずに縫い付けられます。

と、いうことで動画では楽しく襟の縫い付けが完了しました。

次回からは、ものぐさせずにこうしよう。

冬本番、編むのが楽しい季節です。

あなたも楽しい編み物時間を!


ハマナカアランツイードで編むアラン模様のカーディガン

こんにちは。Knit&SNowのブログへようこそ。

秋も深くなり、編み物時間が嬉しい季節になりました。今はハマナカのアランツイード11番を使ってアラン模様のカーディガンを編んでいます。毎朝、出勤前の30〜40分くらい、動画を撮りながら編んでいます。

この動画、編んでいるそのままをアップしています。時には休日に3時間編んでそのままアップ、なんていうものもあります。何時間編んでいても、なんてことはない、ただ編むだけの動画です。

こちらはその3時間の動画です。パソコンが不眠不休で頑張ってくれて動画が上がりましたが、オチどころか盛り上がりもない、本当に黙々と編んでいる様子です。

なぜ延々と編んでいる様子をアップし続けるのかというと、一つは単純に記録目的で、もう一つは、これを見た方が1着編むイメージが掴めるかもしれない、という事もあります。

途中早送りでもいいのですが、ひと目ひとめ進む様子がそのまま記録されているというのも面白いかな、と思いました。

袖を編み始めて7日目。袖幅もどんどん増して編みごたえのあるエリアに入ってまいりました。

今編んでいる作品の編み図は下のリンクからご覧になれます。通常はnoteの有料記事に掲載している全方眼編み図ですが、期間限定で無料で全方眼編み図を閲覧、保存することができます。

今シーズンが終了したら、note有料記事にする予定です。

手編みが幸せな季節になりました。

あなたも素敵な編み物時間を!




まっすぐ編むメリヤス編みのカーディガン(袖)

今回は、袖です。

身頃に引き続きただただ四角に編みますが、袖は針の号数をどんどん変えて太くしていくので、飽きません。

一番最初はリブを4号または5号であみ、次は8号、次は11号、次は13号、最後は7mm。

同じ糸で針を変えた時の編み地の違いも見られて面白いのです。編み目の大きさは違っていて、手触りも変わってきます。

昔、私がアラン模様の鎧を量産していた頃。。。。かっちりとしたウール糸を選んでいたこともあるけれど、その原因は編み目がきつかったからだったのね。。。と改めて実感できて面白かったです。

それにこの袖のいいところは、せっかくセットで買った編み針の、なかなか出番のない針も使えて楽しいこと間違いなしなのです。

今回の動画は、説明が重複するのと飽きたのとで(笑)あまり説明文がついていません。

袖を1本タイムラプスで大体撮って、編み地が伸びていくのはなんとなく伝わるかな?と思います。

それにしても、どうやったら面白い編み途中動画ってできるんだろうかと編集しながらいつも考えています。

まっすぐ編むカーディガンは、こういう太めの糸を使っても、細い糸を2本合わせて使っても大丈夫です。もし、大量に糸が余っているなんて幸せな状況があったら、ぜひあんでみてはいかがでしょう。楽しいですよ。

今回使ったのは、この針のセットです。カラーが可愛くて、うきうきしてしまいます。竹針より、ちょっと重いですが、滑らかなすべりで編みやすいです。

暑くなってきましたが、まだまだ冬ものを編みます。

あなたも、くれぐれも熱中症にはお気をつけて、素敵な編み物時間を。

TOHOKU 海色03 七ヶ浜 修正版、できました

こんばんは。今日もありがとうございます。

先日から編んでいたフィッシャーマンセーターが完成しました。
note有料記事では全方眼図を掲載しています。でも、編み図としてはこちらで十分だと思います。有料版の全方眼も後ろ身頃がチラ見できます。

今回のセーターは、途中マフラーを2本編みながら2ヶ月半くらいかかっています。
もし、晩秋に着たい場合には9月には編み始めるとちょうど良い感じになるかな
と思います。

余談ですが、instagramのQRコードは、インスタグラムのアプリからしかアクセスできません。結構反応が悪く、大きく表示したものでないと認識できません。それでやっっと読めたと思ったら、自分のプロフィールが出てきてどっひゃあーとなってしまうのです。

もう一つのコードの方は、YouTubeにジャンプします。どちらにしろ、紙媒体などにした時に効果を発揮しますね。

さて、話は戻って編み図の内容です。

修正前と変わらず、裾のリブ編みから模様への切り替えは、よーく目を数えて編みます。私も何度も間違えてしまいました。でも、出来上がると可愛いんですよねえ。

ラグラン線は、2目一度ど3目一度をしていますので、ここも間違いないように進めます。

袖口も同様に、模様の切り替えに合わせた増し目をしています。

袖も、ラグラン線の減らし目は身頃同様2目一度と3目一度があります。

ラグラン線を閉じましたら、襟を編みますが、

また、今回も襟の方眼図をどうしようか迷いました。
古代遺跡から出土したお面じゃないですよ。。。方眼図です。

中心の長方形4つが、えりの模様図になります。
実際は、輪でつながっています。

破線の輪で結ばれる線でラグラン線を閉じたあとの襟ぐりができます。
そこから、ピンクの丸で指定されたところ
(交差しながら止めていてわかりづらいので、ざっくりでいいです)
から、目を拾います。

後ろ身頃の左から表目、裏目、裏目、表目、表目、と始めると
身頃から1目の交差がなんとなくつながるように編めます。
でも、ここは特にこだわらなくても変にななりませんので、大丈夫です。

模様を24段編んで、ゆるく伏せどめします。
11号で伏せどめするとおそらく頭が通らなくなりますので、
止める時だけ右の針を13号針に持ち替えても良いです。

伏せどめを終えたら一旦、頭が通ることを確認します。


そうしましたら、襟を内側に折り、拾い目のところに
1目おきに縫い付けていきました。
この時にも、きつくなりすぎないように注意しました。


全方眼図は、noteの有料記事に(チラ見できます)、他にはminneとBASEで印刷して販売いたします。送料込み800円です。(準備中です)
これからラインナップを増やしていきますが
無料編み図でも十分編めるものになっています。

さ、、秋の前までに何作品の図を完成できるかしら!

あなたも素敵な編み物時間を。

TOHOKU海色03 修正中です

こんにちは。ニットアンドスノウのブログへようこそ。

現在、軽くて着心地のいいアラン模様のセーター海色03を編みながら、方眼図を書きながら修正中です。

ラグラン部分、袖部分はほぼ三角になっちゃった・・・。

ラグラン部分はいつも、手編み支援ソフトウェア「手編み支援ソフトWinKnit」に頼りっきりなのです。出力して微調整して。。を繰り返していたら、こんな袖になってしまいました。

WinKnitは、動く割り出しや模様作成など、オリジナル作品に必要な機能が一式揃ったとっても便利なアプリです。Windowsをお持ちの方はぜひダウンロードして使ってみてはいかがでしょう。

http://www.e-sadonet.tv/kanasugi/WinKnit/index.html

セーターの袖を編む際にわたしは、2本一緒に編んでしまいます。

2本一緒に編むのですが、単純に2本の袖を同時に進めます。

どんないいことがあるのかというと、編み進める途中できつめに編んじゃったり緩めになっちゃったりという微妙な変化が両袖で分散されて同じ仕上がりになりやすいです。

デメリットもあって、各袖の糸が絡まってしまい扱いづらいのと、増し目や模様の間違いは、たいてい2本同じく間違えてしまっています。

・・・こんな時にはおとなしく2本ぶん、袖を解いて直します・・・。

動画では、輪針で編んでいた2本の袖のうち1本を一旦棒針に移して、整えてから輪針に戻して2本編みの体制に戻しています。2本の袖編みだと、普通に編んでいても糸が絡まりやすいのに、解いた糸の山も気にしながら編むのは気が散ってしまいますので、一本づつ行います。

さて、進めていきましょう。WinKnitについては、また別の機会に。

さあ、あなたも素敵な編み物時間を!

ぼうもうし、そもうし。手紡ぎ糸。

こんにちは。

先日、北海道で手つむぎをされている「わたしはひつじ」さんとご縁があって、サンプルを入手しました。

私は、こちらで手つむぎ糸を購入しようと思うまで糸の工程に関して全く無関心でした。でも、今回サンプルをお願いするにあたって、どのような糸がいいですか?とのご質問に、糸のこと、ぜんぜん知らなかったなあと思ったのです。

紡毛糸(woolen yarn) は、毛足の短い糸で作った糸。毛羽が多くふっくらしています。梳毛糸(worsted yarn)は、漢字の通り毛足の長い糸を櫛で梳いて整え、糸にしたものなんだそうです。

今回は、サフォークとテクセルのブレンドなんだそう。サフォークの響きに、なんだか、村上春樹の羊を巡る冒険を思い出しちゃいました。

ふっくらした太めの糸をお願いしてみましたが、ちょっと細めで梳毛糸も作ってくださいました。それに、毛を提供してくれたひつじさんの写真も送ってくださって。もう、可愛いったらないのです!(許可いただけたら掲載いたしますね)北海道の大地で、愛情いっぱいに育てられた羊毛で編むセーター・・・考えただけでもうきうきしてしまいました。

ジャケット?プルオーバー?タートルネック??どうしようー!

さて、サンプル、編んでみよう。

あなたも素敵な、編み物時間を!

TOHOKU 山色 基本編みのマフラー

こんにちは。Knit&SNowのブログへようこそ。

今回は、基本のマフラー2種類を編みました。ガーター編み、メリヤス編みには、編み物を始めた頃のいろんな思い出があって、色々と思い出しながらマフラーを編みました。

各編み地の楽しさは別記事にして、今回は動画を貼らせていただきますね。

作品作りの第一歩。まずはOpenOfficeで編み図を書いて

ガーターあみでまっすぐ編んでいきます。段染め糸を使ったので、編み進めると糸が変わってとっても楽しいです。

最終的に、段数は長さを測りながら決めました。18時間、554段という大作になってしまいました。

こちらは、メリヤス編みのマフラーです。メリヤス編みは、編み地がカールする特徴がありますので、スチームを当てて仕上げていきます。

こちらのマフラーは、15時間、398段。なかなかのものです。

もし、裏目がでない平らな編み地のマフラーを編みたいな場合には、輪のメリヤス編みや、ゴム編みのマフラーが良いと思います。

その辺の基本のマフラーも追々、編めたら楽しいなあと思っています。

では、あなたも素敵な編み物時間を!

TOHOKU 海色セーター

その昔、小さい頃は冬が楽しみで仕方ありませんでした。

というのも冬は、海苔の収穫の最盛期。

当時結構多くの家で、海苔を作っていたのではないでしょうか。各家庭に、ちいさな海苔の成形・乾燥工場があったのです。

まだ暗いうちに海苔を摘みにでかけた漁師さんたちが戻る頃

とてもとても寒い冷たい風が吹く浜には、いつも早朝から活気がありました。

摘まれた海苔は早速、見慣れた四角い形に加工されていきます。

海苔の海藻の繊維を洗濯機のような裁断機にかけて細かくして、

和紙をすくのに似た感じで「す」(お料理のす巻に使う、のあの巻き簾より目の細かいプラスチック製のすでした。)に四角くひろげ

乾燥機で乾かします。

海苔を乾燥させるための設備がある工場は冬でも暑いくらいで

潮の匂いに混じって機械の匂いと重油の匂い、それにできたての海苔のかおりがしていました。

なんでも面白く、楽しい。めずらしい。

そんな子ども時代に大人たちが間近でなにかを作る環境に触れられたのは、

すごく貴重なことでした。

美味しい海苔、食べてみたいなあっていうあなた。

コンビニのおにぎりの海苔は安定して美味しいので、気が向いたときにピリッと切り取って味わってみてください。

海藻の香りが好きですきでたまらない方は、焼いていない「乾海苔」「干し海苔」などと言われるものを買って、軽く炙って食べると、それだけでも海の滋味豊かなおつまみになります。

そして乾海苔は、煮溶かして味付けすれば海苔の佃煮も作れる優れものです。海苔は細かく裁断されているので、スプーンですくってご飯に乗せる佃煮ができます。

このセーターは、海苔網にふさふさと成長する海苔をイメージした模様を入れてみました。

海苔の真っ黒、冬のネイビー、伝統的な生成り、どの色でもかっこよく仕上がると思います。

今回は、ダルマ毛糸の「空気をまぜて糸にしたウールアルパカ」を使っています。

とても軽い糸なので、手編みのセーターは重くて・・・という悩みも解消します。

東北の海色セーターは現在編み図修正中ですので、ご参考にご利用ください。

TOHOKU 海色#02

端午の節句も近づき、鯉のぼりもちらほらと見かける頃。

私の住んでいた小さな漁港では、海苔養殖の片付けもひと段落。今はあさり漁の準備をする頃でしょうか。

浜を散歩すると思い出すのは、穏やかな日差しのなか、浜で作業をする漁師だったじいちゃん。私はというと、近くで遊んだり、貝を掘ったりしていました。

そんな穏やかな漁港の日常をテーマに、色違い、襟違い3着目です。

仕上がりを想像したり、どこで着ようかと考えながら編んだり、懐かしい風景や雰囲気を考えながら編むのはとても楽しいものです。

今回のセーターは、ビブスとテムレスにも合う自分用のセーターです。

私は漁師ではないので、浜で作業するわけではないのですが、今シーズンスノーボードで月山に行ったら着ようとおもっていたのです。真っ赤なセーターに、ビブスに、青のテムレス。(私は勝手に、海のテムレスと呼んでいます)。なかなかいいと思うんです。

でも、今シーズンは残念ながらウイルスのために強制終了。来シーズンのためにおうちにこもって沢山編もうと思います。これもまた、幸い。

さあ、あなたも在庫糸で編みませんか?素敵な編み物時間を。

クラリスワークス、AppleWorks、ご存知ですか?

Knit&SNowの編み図は、OpenOfficeというフリーソフトを使って書いています。

その前は、AppleWorksというMacに標準で入っていたドローソフトを使っていました。クラリスワークスの時代から使い慣れていたこともあり、AppleWorksがサポート終了になった後もしぶとく使っていたのですが、OSやブラウザもサポートが終了してしまい、色々と不便になってきたに見つけたのがOpenOfficeでした。

操作性はだいたい同じで、違和感なく使えました。

ただ、ファイル形式に互換性がありません。昔書いた模様図を再利用したいときにはもう一度書き直すことになってしまっています。

今回、動画では方眼図を書きました。

自分で編みながらメモした目数を確認しながら、編むように書いていきます。面倒ではありますが、間違いには気付きやすいのかな?と思っています。

編み物好きで、クラリスワークス?!OL時代使っていたわ、懐かしい!と思った方はどうぞ使ってみてください。棒針の方眼や、編み目記号だけでなく、かぎ針の編み図ももちろん書くことができます。

今回は説明文をつけた動画を作ってみました。が、真面目すぎてちょっと眠くなっちゃうなあ、と作った本人が思っております。

余談ですがKnit&SNowのチャンネルには編み物よりも手作り石鹸の動画が多いです。今日も動画を撮りながらローズマリーとラベンダーと薄荷の石鹸を型から出したので、とてもいい香り何しています。

編み物は、引き上げ編みの帽子の動画を作り始めました。間違えて解いてばかりのある意味元気が出る動画になりそうですよ。

さあ、あなたも素敵な編み物時間を。