こんにちは。ニットアンドスノウのブログへようこそ。
今回は、袖つけです。袖つけはかぎ針を使って、引き抜きはぎ、引き抜き編みとじなどと呼ばれる方法でつけていきます。
袖を身頃にくっつけるって、二枚にしてかぎ針でやるんだ。。分厚くなりそう。というのが、始めてその方法を知った私の正直な感想でした。
でも実際やってみると、気にするほどではないので逆にびっくりします。
袖をつける際には、身頃と袖をひっくり返して裏側で作業します。よく、「中表にして」と編み方に書いてあるのがこれです。
裏側にしたら、肩はぎしてある部分と袖の真ん中を仮止めして
あと前後身頃1箇所づつ留めています。
くたっとした糸や目数が多い場合だと、もっとたくさん留めますが
今回はざっくりしています。
仮止めには、まち針ではなく段数マーカーやほつれどめを使っています。なぜまち針じゃないかというと、、、
尖ったものがあちこちに向かっているのが好きではないからなのです。。。それに、段数マーカーだとたくさん止められて落ちてこないのも良いです。
段数マーカーは1セットだけだと確実に足らないので、4セットくらい使っています。
ほつれどめは、無くしては買い足し、買い足すと出てくる。。。で結構持っています(汗)
袖は、かぎ針を使ってつけます。身頃を手前に、袖を向こうにしてかぎ針をさしていきます。
袖を2本、このやり方で止めていきますが久しぶりの引き抜きはぎ。慣れるまでちょっと時間がかかりました。
急いでしまうとあまりいいことがないので(笑)ここはゆっくり進めます。
棒針編みなんだから、かぎ針は使わないと思っていたら、そんなことはないのです。
落とした目を拾ったり、間違えた編み地を直したりととっても活躍します。つい最近まで4号のかぎ針1本を使っていましたが、かぎ針も糸に合わせて太さを変えられると便利なので、セットで買いました。
グリップ付きは本当に良いです。今1本だけ買うなら、7号かなあ。。。。
そうそう。。。。。せっかくかぎ針を持っているのだから、雪の結晶を編みたい編みたいと言い続けてはや何年?今やもう絵本のように眺めては楽しんでいるこちらの本も素敵なんですよ。
世間は夏に向かっていますが、年中冬支度しています。
あなたも素敵な編み物時間を!